冬の新幹線新函館北斗駅を撮影してきた。駅構内の写真と新幹線入線の動画。
2月始め、仕事で道南の新函館北斗駅に行ったので、構内の写真や新幹線の動画を撮影してきました。
観光旅行などの参考にしていただけると幸いです。
新函館北斗駅の外観
外観はあまり気にしていなか ...
函館駅前広場イルミネーションが幻想的で美しいかったので大量に写真を撮ってきた
函館駅前広場イルミネーションについて
昨年(2020年)12月に函館に行ったので、その際の写真をシェアします。冬の北海道って写真映えする風景が少ないのですが、良いものを見つけました。「函館駅前広場イルミネーシ ...
百合が原公園のダリア園2020「2020年のダリアは10月中旬でも色褪せない」
このブログで何度も紹介している札幌百合が原公園のダリア園。今年もたくさん写真を撮ったのでシェアしたいと思います。
百合が原公園のダリア園は、夏のユリと並ぶ百合が原公園の目玉で、 ...
札幌花手水めぐり2020レポート2・札幌諏訪神社編
先日、札幌花手水めぐり2020に関する記事をアップしたのですが、ここ数日、たくさんのお客さんに来ていただいています。
で、思い出したのが、もうひとつ花手水の記事をアップすると予告していたこと(汗)
もし ...
札幌花手水めぐり2020レポート・新琴似神社編
「花手水(はなちょうず)」というのがあります。
これは、神社やお寺で参拝前に手を清める手水(ちょうず)がある手水舎に美しい花を浮かべているもので、最近、インスタグラムでよく目にするようになりました。その風景はとても美しく、 ...
百合が原公園のマンタゴンリリーが夏を告げる。下向きに咲く小さなユリ・マンタゴン
今回はお花の写真でも。
先日、札幌百合が原公園で撮影した「マルタゴンリリー」という種類のユリです。
百合が原 ユリの香りで 夏を知る
6月末の休日、花の写真を撮りに行った百合が原公園で偶然 ...
木星と土星のランデブーや木星の四大衛星を普通の一眼レフで撮影してみた(2020年6月13日)
ここのところ、夜中になると木星と土星が仲良く並んで地平線から昇ってきます。なかなかの風景です。
今年は惑星の接近や日食など、天体のイベントが多いですね。
私のような駆け出しの「なんちゃって天体フォトグラファー」には ...
金星と水星のランデブー(大接近)を撮影してみた(2020年5月22日)
金星と水星が大接近するということで、撮影にチャレンジしてみました。
水星の撮影は初体験となります。
2020年5月22日、西の空に金星と水星が大接近
惑星などの撮影を行うときは、国立天文台のサイトの「 ...
金星が大接近! 三日月状の金星を普通の一眼レフと望遠レンズで撮影してみた2020
ここ数ヶ月、夕方の西の空に美しい宵の明星が輝いていますよね。その金星が現在、地球に大接近しています。今回は目の前に迫った金星を普通の一眼レフで撮影してみた、というお話です。
金星は遠くなったり近くなっ ...
百合が原公園のチューリップは夕暮れでも輝きを失わない。ムスカリの道2020
先日、百合が原公園のチューリップとムスカリを見て来たのでその様子をレポートします。行ったのは2020年5月15日の夕方。転向は晴れでしたが、日没近い時間帯だったので、夕暮れ独特の日差しになっていました。
札幌市 ...
5月の満月・フラワームーン2020を撮影してみた。月の名称とその由来。
今夜は月の写真を撮ってみました。270mmのレンズで撮影してトリミングしています。比較的早い時間の地平線近くに居る満月の写真です。そのせいかちょっと赤みがかっていますね。
お月さんは頻繁に写真を撮っているので、 ...
札幌市・創成川緑地は隠れた桜の名所。5月、ソメイヨシノ、エゾヤマザクラが満開
先日、桜の開花宣言のお話を書きましたが、それから数日で一気に咲き出しました。
そして、たまたま通りかかった札幌市北区屯田の創成川緑地で、素晴らしい桜スポットを見つけたので報告します。
創成川緑 ...
弟子屈ラーメン札幌発寒店に行ってきた。発寒中華そばがお気に入り。
今回はグルメのお話。
割と外食が多いので、毎回記事にしたらそれなりの財産になると思うのですが、正直言うと食べ物の感想って何を書いて良いかわからないんですよね(笑) 美味しかったか美味しくなかったか、気に入ったか気に入らなかった ...
釧路の街中で見つけたノーベル乾電池の自動販売機が哀愁を漂わせていた件
先日釧路に行ったのですが、街中でとんでもない物を発見してしまいました。幣舞橋から北大通りを釧路駅に向かって歩いていたときのこと、なんと、乾電池の自動販売機があったのです!
はい。拡大画像も。
夜の浅草寺散策。境内の夜景が素晴らしい。東京のオススメ撮影スポット1
9月に東京に行く機会があったので、浅草の夜景を撮影してきました。昼の浅草は何回か行ったことがあったのですが、夜の浅草もとても良かったです。夜景の撮影スポットとしてもオススメできますので、インスタ映えを狙っている方は是非訪れてみてくださ ...
札幌の紅葉2019。屯田みずほ東公園の紅葉がピーク
今年の札幌の紅葉は今週末ぐらいがピークかと思われます。例年よりちょっと遅いかな?
最近、休日は子供を連れて札幌市内の公園を巡って紅葉探しをしています。紅葉の名所と呼ばれる場所はたくさんありますが、そう
札幌市内の公園になっていた姫リンゴ(イヌリンゴ)の実
先日、札幌市内の公園で子供と遊んでいたら、公園内の木に鮮やかな赤い実がたくさんなっていることに気がつきました。(上の写真)
子供と「サクランボかな?」と話していたら、近くで遊んでいた幼稚園児が「これ、姫リンゴだよ」と教えてくれ ...
屯田北公園(札幌)に行ってきた。モノリスのような壁がたくさんある不思議な空間
子供を連れて札幌市内の屯田北公園に行ってきました。屯田は良い公園がたくさんあり、屯田公園、屯田西公園、屯田東公園などは頻繁に行っているのですが、屯田北公園については初めての行ってみました。これが実に不思議な公園でした。
雨 ...
百合が原公園のダリア2018(9月編)「百合が原公園のダリアは9月末でも色褪せない」
8月に札幌百合が原公園のダリアを紹介したのですが、今年の秋は百合が原公園に行く機会が多かったので、続編を送ります。9月・10月と何回かに渡って大量のダリアの写真を撮影したので、複数回に分けて紹介しますね。
とりあえず、今回 ...
コスモス2018・台風21号前の最後の勇姿 in 札幌
地震のインパクトが大きかったので、もうみんな忘れてしまっているかもしれませんが、9月4日から5日にかけて北海道を通過した台風21号も結構な被害がありました。
札幌のあちこちで停電があったり、道路が倒木で通れなくなっていたり ...
紅葉のオンネトー。雌阿寒岳の裾野にひっそりと佇む5つの色の秘湖。
世界中の湖の中で最も好きな湖はどこか?
そう聞かれたら私は迷わず答えます。「オンネトー」と。
この写真、先日ツイッターにアップしたら評判が良かったので、こちらでも紹介します。オンネトーの写真は何百枚 ...
札幌百合が原公園のダリア園2017|こんなに植えたのはダリア
今日は百合が原公園に行ってダリア園を見てきましたので、そのレポートです。夕方の少し暗くなりかけた時間帯に行ったので、全体的に暗い写真になっていますが、十分に堪能できました。
ほぼ満開の状態でしたが、ちょっとだけピークが過ぎ ...
紫陽花 ~ 札幌百合が原公園の8月の花
先日、札幌の百合が原公園に行って、いろいろと写真を撮ってきました。と言っても、8月中旬の百合が原は見頃の花が少なく、消化不良気味。ユリは終わりかけてますし、コスモスやダリヤはこれからということで、先日撮影でき
ファーム富田 ラベンダーイースト(上富良野)|広大なラベンダー畑が堪能できる観光スポット
7月の三連休も今日で終わり。おそらく大勢の観光客の方が北海道に来てくださったと思うのですが、今年は天気がイマイチだったので、少し残念な感じでしたね。
この季節、北海道の観光の目玉と言えば、やっぱりラベンダーでしょう。美瑛か ...
札幌百合が原公園のチューリップ&ムスカリの道 2017
今日の札幌市は快晴。気温も25℃まで上がり、半袖で過ごせる土曜日となりました。先日まで防寒着が必要だったのが信じられない感じです。
昨日、札幌百合が原公園のWEBサイトで「ムスカリの道」が見頃という情報を見てしまい、居ても ...
海から見たカムイワッカの滝と知床観光船
2005年に世界遺産登録された知床。その知床の観光スポットのひとつに「カムイワッカ湯の滝」というのがあります。全国的にも珍しい「天然温泉が流れている滝」です。ウトロから陸路で行くことができますが、世界遺産に登録されてから、厳しい立ち入 ...
浜中町・MGロードと秋の霧多布湿原
みなさん、こんばんわ!
昨日投稿したミニセコマの記事がフィーバーしたので、今日は過去最高のページビュー数を記録しました。といっても、そんなに多いワケじゃないんですけどね(笑)
ミニセコマについては多くの方が気になっ ...
「天に続く道」斜里町の国道334号線は日本一美しい直線道路(長さでは日本で二番目)
北海道に訪れた本州の人たちは、北海道の道路を走ってみなさん驚きます。まず道路が広いこと、そして、あり得ないぐらい直線の道路があることですね。今回は北海道にある直線道路の話をしたいと思います。
日本一長い直線道路 国道12号線
ひがしもこと芝桜公園の芝桜とリバーサルフィルム・フォルティア
残業とか風邪でくたばっていたせいもあって、ここ10日ほどブログの更新をサボりがち。でも、その間に、いろいろな興味深いニュースがありましたね。UAEが火星に都市を造ると発表したり、JRが廃止を検討している日高線にDMV(線路・道路両用車 ...
知床・フレペの滝|乙女の涙に虹が架かる
真夏の知床に観光に行くと、ものすごい観光客の数で秘境に来た感じがまったくしないのですが、今回紹介するフレペの滝は、観光シーズンでもそれほど混むことはありません。何故かというと、駐車場にクルマを駐めてから、20分ぐらい歩かなければならな ...