サイエンス

北海道あれこれ

北海道上空で3日連続「夜光雲」観測の異常事態。夜光雲とはどんな気象現象?

興味深い不思議な現象が起こっているようですね。 日本では滅多に見られない気象現象である「夜光雲」が、北海道で3日連続で観測されたそうです。   「夜光雲」とはどんな気象現象? 「夜光雲」、「やこううん」と読みますが、あまり聞き慣れない言葉ですよね。いったいどんな気象現象なのでしょうか? 夜光雲というのは、夕方の日没直後の薄明るい空か、朝方の日の出前の薄明るい空に出現する光る雲のことを言います。薄明...
宇宙・天体観測

太陽系で最も遠い天体・「2018 VG18」ファーアウトとファーファーアウトの発見。広がる太陽系

今回は太陽系でも最も多い場所にある天体のお話です。 冥王星よりも遠くの太陽系・太陽系外縁天体 私が子供のころ、太陽系の最果てと言えば9番目の惑星である冥王星で、そこから先は太陽系の外側になると思っていました。 これは、私が無知だったからではなく、当時は人類全体がそういう認識であり、冥王星までが「太陽系」だったのです。その半径は39.4au。すなわち地球と太陽の距離の39.4倍の半径の円。それが太陽...
北海道あれこれ

十勝の幕別町で霧虹が発生。霧虹・白虹・月虹ってどんな気象現象?

2020年5月8日 十勝の幕別町で霧虹が発生 昨日の北海道新聞をみたらこんな記事が載っていました。 ■光る白の曲線、小麦畑に「霧虹」 幕別 霧虹? きりじに? 霧虹って何?! 5月8日、十勝管内幕別町日新の小麦畑で、霧が白く光る「霧虹(きりにじ)」が見られたという記事です。気象現象などには結構詳しいつもりでいましたが、「霧虹」というのは知りませんでした。いやいや、世界は広いです。(これは北海道の話...
宇宙・天体観測

小惑星”1998 OR2”が2020/4/29に地球に最接近。「潜在的に危険な小惑星」の衝突の可能性について

先日、地球に近づいているアトラス彗星のお話を書きましたが、今回は同じく地球に近づいている小惑星のお話です。   小惑星「(52768)1998 OR2」が2020年4月29日に地球に最接近 地球に小惑星が接近しています。最接近日は2020年4月29日。 接近している小惑星は、名前はまだ付いていないのですが、小惑星番号が(52768)、仮符号は「1998 OR2」。この仮符号から、1998年に発見さ...
宇宙・天体観測

小惑星イダの衛星・ダクティル。小惑星にも衛星が存在することを証明した天体

先日、火星の衛星であるフォボスの記事を書いたのですが、フォボスについて色々調べているときに、面白いものを発見してしまいました。 太陽系の主な衛星の大きさを比較したイメージ図です。これを見て、 「へぇ~、火星の衛星って二つともこんなに小さいんだ」とか 「さすが木星の四大衛星は大きいな!」とか 思いながら眺めていたのですが、ふと違和感を感じました。 図の一番上の段を見てみましょう。 地球 - マーズ ...
宇宙・天体観測

火星の衛星・フォボスってどんな天体? JAXAの火星衛星探査計画でフォボスからサンプルリターン

JAXAが2024年にスタートする予定の火星衛星探査計画(MMX)のターゲットがフォボスに決まりましたね。はやぶさ、はやぶさ2の開発で培った技術を使って、今度は小惑星ではなく、火星の衛星から試料を採取して地球に持ち帰ろうとしています。   火星衛星探査計画(MMX)とは? 火星衛星探査計画とは、日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)が計画している火星の衛星の探査計画です。英語では「Martian ...
宇宙・天体観測

準惑星候補「2007 OR10」の名前が「Gonggong(ゴンゴン)」になる見込み。太陽系最大の無名天体。

今回は冥王星よりも遠くにある太陽系外縁天体のひとつ「2007 OR10」のお話。 しばらく日本国内の話題が続いたので、ちょっと遠くの話題にしてみました。って、遠すぎですけど(笑)   惑星の再定義と準惑星 私が子供の頃は、探査機ボイジャーの観測により太陽系のいろんなことがわかってきた時代だったのですが、「太陽系の惑星は9個」というのが一般常識で、冥王星は太陽系における最果ての場所というイメージがあ...
宇宙・天体観測

ベテルギウスに超新星爆発の前兆。爆発するとどうなる? 地球への影響は?

短期間に明るさが半分以下になったベテルギウス 冬の夜空に輝くオリオン座。みんなが子供の頃から見ていた、世界でも最も有名な星座の1つですね。 その一角を担う一等星・ベテルギウスに異変が起きています。もしかしたら、私たちは見慣れたオリオン座の一角を失うかもしれません。   もともとベテルギウスは変光星として知られており、その明るさ(視等級)は公式に0.42等級とされているものの、0~1.3等級の間で変...
北海道あれこれ

プラネタリュウムのペーパークラフトがPDFで無料DLできる。北海道教育大学釧路校の教員が開発

釧路新聞のウェブサイトを見ていたら興味深い記事があったのでシェアします。   「ペーパークラフトでプラネタリウムを開発 ウェブで公開」   北海道教育大学釧路校の教員がペーパークラフトのプラネタリウムを開発して、ウェブで無料公開しているという記事です。懐かしいです。私も小学生のころ、星の本の付録に付いていた紙工作のプラネタリュウムを作って遊んでいた記憶があります。 これは自分の娘にも良いかも、と思...
宇宙・天体観測

太陽探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」打ち上げ。太陽に接近しコロナの謎を解く

先日、NASAが新しい探査機を打ち上げたようですね~。その名は「パーカー・ソーラー・プローブ」。ソーラーという言葉が含まれていることでわかるとおり、この探査機は太陽の探査機だそうです。 これまでの太陽探査機 火星や金星などの惑星の探査機はたくさんありますが、太陽探査機って珍しいなと思って調べてみたら、結構あるんですね。列挙すると以下の通りです。 ・パイオニア5号(NASA/DOD) 1960年3月...