「一富士・二鷹・三茄子」の続きは「四扇五煙草六座頭」。初夢で縁起が良い順番?
もう12月も半分が過ぎました。今年ももうすぐ終わりですね。
今年はコロナで始まってコロナで終わりそう。
例年、我が家では年始に近くの温泉に行くのですが、今年は無理そうですね。いまだに行く末が見えないコロ ...
一番画数の多い漢字と一番画数の少ない漢字のまとめ。79画・84画・108画・128画・144画の漢字
今回は世界一画数の多い漢字と世界一画数の少ない漢字のお話。
2年ほど前に、「最も画数が多い漢字「びゃん」58画「たいと」84画、書けますか?読めますか?」という記事を書いたのですが、いまだに毎日たくさんのお客さんが来てくだ ...
世界一長い名前の湖「チャーゴグガゴグマンチャウグガゴグチャウバナガンガマウグ湖」
今回は世界一長い名前の湖の話。
アメリカのマサチューセッツ州にはとても長い名前の湖が有ります。その名も、
「チャーゴグガゴグマンチャウグガゴグチャウバナガンガマウグ湖」
です。って、いやいや長すぎだって ...
道路標識の「動物注意」の種類、こんなにあった! 牛や熊だけでなく、カニ、コウモリ、クジャクなど珍しい動物も
道路標識は国連のウィーン条約で決められていた
今回は道路標識「動物注意」のお話。
それに関して、面白い記事を見つけたのでシェアします。
道路標識の「動物注意」のシカは角の向きが逆なので、国交省に問い合 ...
「キタキチョウ」道南・福島町で発見された珍しい蝶と、蝶の越冬方法について
キタキチョウが30年ぶりに道内で確認される
道南の福島町で珍しい蝶々が発見されたそうです。
その蝶の名は「キタキチョウ」。
発見・捕獲したのは「道南虫の会」の会員の方で、6月9日、福島町内で雄1匹を捕 ...
のらくろガムとフィリックスガムの歴史と私の盛大な勘違いのお話
今回はみんなが大好きな「のらくろガム」と「フィリックスガム」のお話。
衝撃の事実
衝撃の事実が発覚しました。
先日の話です。子供がスーパーで買ってもらったガムを持ち歩いていたので、
「お、 ...
CANONのデジカメの写真の通し番号(連番)がズレてしまった場合の元に戻す方法(画像番号の修正)
今回はキャノンのデジカメ、特にEOSシリーズの画像番号の設定についてのお話。
写真を撮影したときに、自動的に連番で設定される画像番号(写真のファイル名の番号)が、他のSDカードを一時的に使うことによってズレてしまうことがありま ...
5月の満月・フラワームーン2020を撮影してみた。月の名称とその由来。
今夜は月の写真を撮ってみました。270mmのレンズで撮影してトリミングしています。比較的早い時間の地平線近くに居る満月の写真です。そのせいかちょっと赤みがかっていますね。
お月さんは頻繁に写真を撮っているので、 ...
桜の開花宣言は何を基準にしている? 全国58本の標本木の場所一覧
本日4月30日、札幌でも2020年の桜の開花宣言が出ました。例年よりも3日早い宣言です。
昨日(4月29日)札幌市北区を散歩中に1本だけ桜が咲いていたので、写真に撮りました。あちこち人混 ...
北海道で一番短い道道(県道)は、遠別町にある道道393号遠別停車場線
国が管理している道路を「国道」、県が管理している道路を「県道」といいますが、同じ地方自治体でも北海道は「県」ではありませんので、県道は「道道」といいます。これ、慣れてない方にはかなり違和感があるのではないでしょうか。ちなみに、読み方は ...
摩周湖の水は凍る?凍らない? 近年の実績と湖が全面結氷する仕組み
この写真は2006年の3月に撮影した摩周湖です。
見事に真っ白ですね。これが全面結氷した上に雪が積もっている状態です。これだけを見るとこの記事のタイトルの問いは「凍る」が正解に思えますが、実はそうでもないん ...
64画の漢字!龍を4つ並べて「テツ」、興を4つ並べて「セイ」など理義字・品字様は面白い
今回は漢字の話題。
一年ほど前、最も画数の多い漢字と思われる「びゃん」と「たいと」の話題を記事に書いたのですが、これが今でも毎日たくさんのお客さんが来ています。結構みなさん興味をお持ち ...
最も画数が多い漢字「びゃん」58画「たいと」84画、書けますか?読めますか?
す、すごいのを発見してしまいました・・・
『最も画数が多い漢字の2大巨頭「びゃん」と「たいと」が日本語フリーフォント「源ノ角ゴシック」で利用可能に!』
いやいや、フリーフォントの話なんですが、この衝撃の前ではそ ...