DART計画成功!衝突の瞬間の映像や衝突後の小惑星の軌道について
先日、NASAが勧めているDART計画のお話を書きましたが、そのミッションが終了し、無事成功したことが確認されました。
いやあ、素晴らしい。これで条件付きではありますが、将来地球が小惑星と衝突しそうになったとき、回避する方 ...
小惑星の軌道を変えろ! 探査機DARTを小惑星ディモルフォスに衝突させる実験、9/27に実施
今回は地球を小惑星など天体の衝突から守るためのNASAのプロジェクト「DART計画」のお話です。
地球は常に危険にさらされている
地球の周りにはたくさんの小惑星がびゅんびゅん飛んでいます。飛んでいる、というよ ...
探査機エウロパ・クリッパーが完成。その目的と探査計画。木星の衛星の海と地球外生物を調べる旅へ
これは私が2020年に撮影した天体写真です。中央に写っている大きな明るい星は木星。その両側に2つずつ小さな星がありますが、これがガリレオ衛星とも呼ばれる木星の四大衛星で、左からカリスト、イオ、ガニメデ、エウロパという名前です。 ...
中国の探査機・玉兔2号が発見した月の裏側の神秘小屋の正体はニンジン付きウサギだった?!
中国の月面探査機「玉兔2号」が月の裏側で大発見をしたようです。
12月、玉兔2号が月の裏側でモノリスのような四角い建造物を発見
話は昨年にさかのぼります(と言っても1ヶ月前ですが)。2021年12月
ベピコロンボ探査機が撮影した水星の写真と探査機のツイート
今回は水星探査のお話。
欧州宇宙機関(ESA)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は現在、共同で水星探査計画を進めているのですが、その探査機から写真が届いたようです。
探査機からの一枚の写真
これがベピ ...
小惑星ベンヌ、2135年に地球に大接近。衝突回避のため軌道を変える「HAMMER」計画とは?!
昔、映画「アルマゲドン」や「ディープ・インパクト」を見て、作中では無事だったものの、地球に接近する小惑星の恐ろしさや人類の非力さに愕然としたものですが、2021年現在にあっても、その脅威は変わらず存在しています。 ...
MOMO7号機「ねじのロケット」宇宙へ! 打ち上げシーンのダイジェストが素晴らしい。宇宙からの映像も
祝! MOMO7号機「ねじのロケット」打ち上げ成功!
通称「ホリエモンロケット」MOMO7号機が地上100km付近に到達しました。
インターステラテクノロジズ株式会社製ロケットとしては、2019年5月4日のMOMO ...
「るるぶ宇宙」! ナニコレ? ついに宇宙の観光ガイドが登場した?!
人生長く生きていると、想像もしなかったことに出会えることがあります。
今日、本屋でこんなものを発見してしまいました。
みなさん、表紙をよく見てください。
間違いなく「るるぶ」と書いてあります。 ...
小惑星2020 SOは、1966年に打ち上げられて行方不明になっていたロケットだった
サーベイヤー2号とアトラス-セントールロケット
ちょっと昔の話。1966年9月20日、アメリカのケープ・カナベラルからアトラス-セントールロケットで月面探査機・サーベイヤー2号が打ち上げられました。
サーベイ ...
見えないはずの金星のアフロディーテ大陸の写真が撮れてしまったNASAの太陽探査機パーカー・ソーラー・プローブ
2年半ほど前にNASAの探査機について、こんな記事を書いたのですが、
その太陽探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」が順調に探査を続けており、それどころか、想定もしていなかった写真が撮れてしまったらしいです。この記事です。 ...
はやぶさ2、小惑星1998KY26へ新たなる旅路。1998KY26の物理特性や軌道などについて
小惑星探査機はやぶさ2の無事帰還とリュウグウからのサンプルリターン成功。おめでとうございます♪
2020年12月6日のウェブ中継は私も観ており、夜中に一人で拍手しておりました。 ...
マーズ2020「パーセベランス」ってどんな探査機? まもなく火星に向けて出発
今回はNASAの火星探査機のお話。
こんなニュースがありました。
今月打ち上げ予定の火星探査機「パーセベランス」がロケットに積み込まれたというニュースです。
2016年ごろに発表され、ずいぶ ...
2022年、月の水を探すためNASAが月面探査機「VIPER(バイパー)」を月の南極に送り込む。
NASAが新しい月面探査計画を発表しましたね。月の水を探査するために2022年に月面探査機「VIPER(バイパー)」を月の南極に送り込むようです。
以前、このブログの「月の水|クレーター内部の氷から月面開発の可能性を探る」 ...
世界一大きい無人島・デヴォン島のホートン・インパクト・クレーターには火星基地がある?!
2年ほど前に投稿した記事に「日本一大きい無人島・渡島大島と日本一小さな有人島・蕨小島」というのがあるのですが、何故か人気の記事で、毎日たくさんのお客さんに来ていただいています。
で、そんなに無人島の話が人気なのかと思い、今 ...
NASAの有人月面探査「アルテミス計画」の概要。日本も参加を表明
忘れもしない1969年、人類は初めて月に降り立ちました。今年(2019年)でちょうど50年なんですね。
そんな今年5月に米航空宇宙局NASAは「アルテミス計画」を発表しました。それは再び人類を月面に送る計画です。その概要は以下 ...
自衛隊に宇宙部隊新設。アニメの世界が現実に。その任務とは?!
画期的なニュースが入ってきました。防衛省が、なんと自衛隊に宇宙部隊を新設するとのことです。アニメの世界では陸海空軍に加えて宇宙軍というのが登場したりしますが、それが現実になりましたね~!
と言っても、実際に宇宙から日本を防 ...
届かなかった宇宙 - ホリエモンロケット「MOMO」打ち上げ失敗。延期の経緯なども
今日の午前中、このブログのアクセス数を見てびっくり。普段、1日あたり200ページビューぐらいしかないのですが、今日は午前中だけで300は超えていました。「な、な、な、なんだこりゃ!」と思って調べて見たら、先日投稿したホリエモンロケット ...
ホリエモンロケット「MOMO(モモ)」、2017/7/29に大樹町から宇宙へ。過去の打ち上げ実績なども
ついにホリエモンのロケットが宇宙へ。
ホリエモンこと堀江貴文さんが出資して設立した会社・インターステラテクノロジズ株式会社が、2017年7月29日、すなわち明日、北海道の大樹町から発射されます。もし打ち上げに成功すれば、民間単 ...
アラブ首長国連邦(UAE)が火星の都市建設計画”マーズ2117”を発表
いやはや、やってくれましたね。
NASAでもなく、ロシアでもなく、もちろん日本のJAXAでもなく、、なんとアラブ首長国連邦(UAE)がこんな発表をしてくれちゃいました。
100年後に火星に都市建設! ”マーズ211 ...
月の水|クレーター内部の氷から月面開発の可能性を探る
野尻包介さんの小説「ロケットガール」シリーズの3巻「私と月につきあって」に、月で大量の氷が発見されるというシーンがあります。そしてそれを見た宇宙飛行士(なんと十代の少女!)が、「ここはいつか都市になるわ」と言