宇宙・天体観測

今回はNASAの小惑星探査機オサイリス・レックス(OSIRIS-REx)のお話。現在、オサイリス・レックスは小惑星ベンヌから採取したサンプルを抱えて地球に向かっています。サンプルの地球到達は2023/9/24。明後日です。

宇宙・天体観測

昨日(2023/3/24)の夕方、帰宅途中で薄暮の空を見上げて、「おっ」と思いました。
1つは美しい爪のような三日月が輝いていたこと。
もうひとつは、そのすぐ側に明るい金星が輝いていたことです。
帰宅して、慌て ...

宇宙・天体観測

 
今回は新しい彗星「C/2023 A3」のお話です。

2023年1月に中国南京市の紫金山天文台が、また、同じく2023年2月に南アフリカのアトラス望遠鏡が、ひとつの彗星かもしれない天体を発見しました。一時的にA1 ...

カメラ・IT

キヤノンの新型のミラーレスカメラ「EOS R8」と「EOS R50」を発表しましたね。
先週あたりから、海外筋から情報がリークされていたので、発表が近いと思っておりましたが、本日2023/2/8に正式発表されました。 ...

宇宙・天体観測

 
宇宙は広いです。

札幌から東京までの直線距離は820 kmらしいですが(Google先生談)、地球からお月さんまでの距離は384,400 kmらしいです(Google先生談)。

およそ469倍ですね ...

雑学

きょうは立春(りっしゅん)ですね。
「立つ春」です。春の始まりとされる日です。

北海道は寒さがピークの時期ですので、「何が春なんだ?」という感じもあるのですが、この時期から、なんとなく太陽の日差しが強くなり、晴れた ...

宇宙・天体観測

先月もお伝えしたZTF彗星ですが、

2023年1月15日現在、順調に地球に近づいてきており、明るさも当初の予想通り、明るくなってきているようです。

こちらの記事に、詳細なデータが載っておりますが、1月14日時点 ...

宇宙・天体観測, サイエンス

 
12月14日にふたご座座流星群のピークを迎えました。
札幌は天気が良くなくて、残念ながらまったく観測できなかったのですが、今年のふたご座流星群は結構すごかったみたいですね。

そんなふたご座流星群に関連し ...

宇宙・天体観測

今回は彗星のお話。
2022年に発見されたZTF彗星という彗星があるのですが、このままの軌道で進めば、2023年2月、地球に0.29AU(太陽と地球の距離の0.29倍)まで近づきます。

明るさも5等級ぐらいになり、 ...

北海道あれこれ

ローカルな話題です。
札幌市北区太平の石狩街道沿いに、MEGAドンキホーテ篠路店が入っているショッピングセンターがあるのですが、その2階のダイソーの一角に、新しい店(と言うかコーナー)がオープンしました。

このショ ...

ニュース, 雑記

映画・火垂るの墓で有名な「サクマ式ドロップス」の佐久間製菓が2023年1月に廃業するそうです。私も小さい頃からお世話になった定番お菓子のメーカーが廃業するのはとても寂しいですね。これは1つの時代の終わりを感じずにはいられません。

ニュース, 雑学

大きな数や小さな数を表すのに、ギガ(G)とかテラ(T)という接頭語(接頭辞)が使われますが、新しい単位の接頭語が追加されたようです。

1030(10の30乗) → クエタ(Q)
1027(10の27乗) → ロナ( ...

サイエンス, 雑学

 
この図は、2022年11月14日の17時09分頃に発生した地震の震度分布です。
これを見ていくつかオカシナことに気がつきませんか?

まず1つ目は、最大震度が4なのに、えらく広範囲が揺れていること。

北海道あれこれ

JR札幌駅はもうずっと工事をしていたのですが、ついに11番ホームが完成し、本日(2022年10月16日)オープンしました。今日は日曜日だったのですが、用があって札幌駅を利用したので、できたばかりの11番ホームを見てきました。その様子を ...

宇宙・天体観測, サイエンス

先日、NASAが勧めているDART計画のお話を書きましたが、そのミッションが終了し、無事成功したことが確認されました。

いやあ、素晴らしい。これで条件付きではありますが、将来地球が小惑星と衝突しそうになったとき、回避する方 ...

カメラ・IT

 
今年(2022年)6月と7月に発売になったCANONのミラーレスカメラEOS R7とR10は、とても評判が良いですね。発売前のスペックを見た時点で、かなり期待できそうだったのですが、実際に購入した方をレビューを見ると、想像 ...

カメラ・IT

OPPOが新しいスマホ「OPPO A77」を発売

まもなくOPPOがスマホの新機種を発売しますね。「OPPO A77」という機種です。2022年10月6日、価格は24,800円です。

私はOPPOのスマホ「OPPO Reno ...

雑学

 
アメリカのフロリダ地方がハリケーン「イアン」のために大変なことになっていますね。

先日、月探査機の発射が予定されていたケープカナベラルのケネディ宇宙センターも、ロケットを一時退避させたりしていましたが、こんな酷 ...

宇宙・天体観測, サイエンス

今回は地球を小惑星など天体の衝突から守るためのNASAのプロジェクト「DART計画」のお話です。

 

地球は常に危険にさらされている

地球の周りにはたくさんの小惑星がびゅんびゅん飛んでいます。飛んでいる、というよ ...

雑学

 
先日、赤井川村に行ったときに道の駅「あかいがわ」でこんなノボリを見つけました。

「穫れたてとうきび」
「あま~いすいか」

すいかは良いのですが、問題は「とうきび」。
みなさん、「とう ...

ホビー

過去にも何回か記事で紹介したのですが、私はゲームのぷよぷよシリーズが大好きです。夜中にコッソリとぷよぷよをやるために一昨年「Nintendo 2DSLL」を買ったぐらいです。

今回はかなり昔(2000年)に発売になったぷよ ...

雑学

普段は何も疑問を抱かずに普段から使っている慣れ親しんだものでも、よく考えると何故そうなのかよくわからないものってありますよね。

信号機はなぜ赤が「止まれ」?
日本車の運転席はなぜ右側??

今回は、日常に ...

宇宙・天体観測, サイエンス

これは私が2020年に撮影した天体写真です。中央に写っている大きな明るい星は木星。その両側に2つずつ小さな星がありますが、これがガリレオ衛星とも呼ばれる木星の四大衛星で、左からカリスト、イオ、ガニメデ、エウロパという名前です。 ...

雑記

連続でクルマ関係の記事です。
セカンドカーが必要になり、軽自動車の購入を検討している私なのですが、今年はひとつの大きな問題があります。それはクルマの納期です。去年の年末あたりからクルマの納期遅れに関するニュースが多く見られるよ ...

雑記

来年あたりクルマで通勤する必要が出てくるかもしれないので、マイカーの購入を検討しています。セカンドカーになります。
今回は、このブログではあまり扱ってこなかったクルマの話になります。

セカンドカーだし、基本は私一人 ...

カメラ・IT

 
予想通り本日2022年5月24日、キヤノンが新しいミラーレス一眼2機種を発表しました。EOS R7とEOS R10です。ザッとスペックを見ましたが、これは新時代の幕開けという印象ですね。EOS R5とR6が発表になったとき ...

日本あれこれ

20年ぐらい前に沖縄旅行に行ったときに、沖縄には鉄道が無いことを知りました。その翌年にモノレールである「ゆいレール」が開通しましたが、私が訪れたときは、日本で唯一鉄道が無い都道府県だったんですね。それ以来、私は勝手に、沖縄県の初めての ...

世界あれこれ, 雑学

今回は世界の紙幣のお話。
世界にはとんでもない金額が書かれた紙幣が存在しています。世界で最も大きな額面が書かれた紙幣を紹介したいと思います。

登場するのは、なんと100兆ジンバブエ・ドル紙幣と10垓ペンゲー紙幣です ...

日本あれこれ

 

日本で一番深い湖はどこですか?
2番目は?

今回は意外と知られていない深い湖のランキングをお伝えしたいと思います。
 

第1位 田沢湖(秋田県) 最大深度423.4m

宇宙・天体観測, サイエンス

今回は小惑星の衛星のお話。
一昔前、小惑星には衛星は存在しないと言われていたのですが、近年の観測技術の向上により、今では何百もの衛星が発見されています。
そして新たに3つの衛星を持つ小惑星が登場しました。

...

スポンサーリンク